爪周りスッキリ。甘皮洗顔(クレンジング)の習慣

爪周りスッキリ。甘皮洗顔(クレンジング)の習慣

甘皮を、洗顔しよう

甘皮を”洗顔”? さて、どういう意味でしょうか?

エロームでは、甘皮処理に、切ったり押したりは、しません。甘皮にも、ちゃんと役目があるのだから、甘皮を切ったり押したりして傷つけないでください。必要なのは、洗顔(クレンジング)。

甘皮(キューティクル)は、皮膚の一部です。
つまり、毎日新しい角質が作られ、古くなると自然に垢になって剥がれ落ちます。
そして、この自然のサイクルにより、甘皮には、古すぎる角質がなく、常に新鮮な角質があるのみ。

だから爪周りはなめらかでキメが整い、透明感とツヤ、清潔感ある。はず。
そう、これが理想的な状態。

あれ、あなたの甘皮は、理想的な状態じゃない?

だったら、甘皮が古い角質を溜めないように洗ってあげて。

甘皮には、洗顔(クレンジング)を。
週に1回、持続的に行いましょう。

甘皮洗顔は、2種類ある

甘皮洗顔は、専用に開発されたクレンザーを使います。

エロームのクレンザーは、2種類あります。

  1. スクラブタイプ
  2. リムーバータイプ

それぞれの特徴があり、自分にあった使いやすいものを選びましょう。

スクラブタイプ:

キューティクルピーリングジェル

キューティクルピーリングジェルは、スクラブが入った甘皮クレンザー(リムーバー)です。
スクラブ入りのクレンザーのよいところは、指で簡単に洗えるところ。

キューティクルピーリングジェル

まず、爪周りに塗布して、指で角質をくるくるとマッサージ。
そして、最後は、水で洗い流します。

とても簡単で、甘皮処理をやったことがない方でも始めやすく、効果もわかりやすいアイテムです。

たとえば、爪周りに白く角質が貼り付いているようなら、このタイプがおすすめ。
ただし、スクラブ入りは、洗い上がりが乾燥しやすいことにご留意を。
使用後は、ネイルオイルなど、保湿ケアをプラスしてください。

▶︎ネイルオイルを塗布するべき、7つの理由

リムーバータイプ:

キューティクルリムーバー &スティック

専用のスティックを使って、少し本格的にやってみたいなら、キューティクルリムーバーとスティックのセットがおすすめ。

甘皮処理 キューティクルリムーバー

まず、爪周りに液を塗布して、スティックで甘皮を整えながら、マッサージします。
そして、最後は、コットンで拭き取りをして仕上げを。

角質がすっきりと整ったような、整然とした仕上がりが特徴です。

定期的、持続的に

甘皮・爪周りのケアは、できるだけシンプルで簡単な方法で持続すること。
例えば、部屋の掃除のように。

つまり、面倒でも、定期的に掃除すると、すっきりと整い、いつもきれい。
シンプルで効果的な甘皮処理をはじめましょう。